囲炉裏テーブルで良さそうな商品が登場していたこと。
ちょっと前にナチュラムからのメールでさらっと気になっていたロゴスの囲炉裏テーブル。何この色・・・素敵なんだけど。
ありそうで無かったダーク系のウッド調テーブル。
気になったのがこれです。
ロゴスさん。良い仕事してますね。
これ系統の囲炉裏テーブルはいろいろなものが出ています。ウッド調もありました。だけど、この手の渋い色味はたぶん今まで無かったような気がします。見たことがない。
アイアンウッド囲炉裏テーブル
今まで、囲炉裏テーブルはほぼアルミ色だけだったことが不思議だった。正直、味気無いんだよなぁ〜とずっと思ってきたわけです。確かに高温になる部分なので、他の材質が厳しそうだから、必然的に鉄系の素材にならざるを得ないのだろうなとは思っていたのですが。
耐火性の問題で、木質の素材が使えないのかな?なんて思ってはいたのですが、この囲炉裏テーブルは、天板が木材!となっていますね。本当の木。見た瞬間、木目のプリントかと思ってしまいましたが、本物のようですね。というわけで、このテーブル、ウッド調と書いてきましたが、“ウッド調”ではなく“ウッド”テーブルになるのですね。
ところで、アイアンウッドと言うのは木の色のことでしょうか?家の部材で言うところのウォールナット色のような感じ。落ち着いてていいなと。
この色だけで買ってしまいそう。
良いなぁ〜。うちのユニフレの焚き火台は入るかしら?と見てみましたが、入る入る。囲炉裏テーブルの開口部サイズが62cmなので、他のメーカーのほとんどの焚き火台が余裕で入りますね。
我が家のキャンプ熱が今年復活してくれれば、間違いなく買うと思うのですが、その時まで無くなっていなければ良いなと・・・焚き火台を探している人なら、この色から売れて行きそうな感じですよね。
囲炉裏テーブルあると、何が良いの?
はっきり言えば囲炉裏テーブルじゃなくても、サイドテーブルなどがあれば事足ります。「じゃ、要らないじゃん!」となりそうですが・・・それは早計です。
焚き火台と自分のチェアの間にテーブルがあると、飲食が楽!
たったこれだけですが、ここ重要です。
久々に購入意欲を掻き立てられる商品でした。お値段も手頃だし。