キャンプを始めるとかかるお金のこと(私の場合)
これから冬キャンプの季節ですね。秋かな?今年の季節感がイマイチつかめずどっちつかずですけど。ニュースを見てるとキャンプの紹介などが組まれているようで、人気も継続中というところでしょうか。さて、今からキャンプ用品を揃えてキャンプにでも行こうかな!と思っている方もいらっしゃる(かも)しれません。ということで今回は私が今までキャンプ用品に使ってきたお金の話をしてみたいと思います。
今まで買ったものリストとその金額(記憶を頼りに)
今まで使ってきた用品を、記憶を頼りに遡って記録していきます。
品名 | 金額 |
テント(3張) | 270,000円 |
チェア(6基) | 90,000円 |
タープ(2張) | 40,000円 |
寝袋(4袋) | 50,000円 |
ランタン(6台) | 55,000円 |
クーラーボックス(2個) | 20,000円 |
テーブル(3台) | 40,000円 |
バーナー・コンロ・焚き火(5台) | 70,000円 |
他もろもろ(スタンド、調理器具、収納ケース、小物などの一切) | 150,000円 |
総額(約15年間で) | 785,000円 |
私の場合、だいたいこんなところです。恐らくですが、この金額はキャンプ好きな方からすると結構少ない方だと思います。
「キャンプ道具でいくら使ってんの?」
なんて質問する人は誰もいませんので、他の人に聞いたこともないし、聞かれたことも無いですから他の方の予算規模がイマイチわかりません。ただ、以前知り合いの方とキャンプ話をしていていた時に、
「今までで車1台分使ってきたと思う・・・」
というような話が出たことがあったので、熱狂的(エンスージアスト=エンスー)な方になるとこの位は普通のようですよ。その方のステータスで車1台の値段も変わってきますが・・・一般的な庶民レベルの車一台と考えると、200〜300万以内かな?と理解しています。
私の場合はだいたい、2セット(2家族)分を買った計算になりますね。以前使っていたものは、使えなくなるのが可哀想なので、大事に使ってくれそうな知人・友人に譲ったものがほとんどで今は手元に無いものがほとんど。
なので、現在使っているものだけで金額を出すと、だいたい半分程度の40万円くらいで揃えた感じになると思います。
ランニングコストはどのくらいなのか。
次にランニングコスト。維持費というのはないはず(家が狭くて用品を置けない場合は、レンタル倉庫とかの費用がかかるかもしれないけど)です。
ということで、キャンプに行く際に都度かかる経費を挙げてみます。
- ガソリン代(距離、燃費で変わりますがだいたい5千円〜1.5万円程度)
- 高速台(5千円〜1.5万程度)
- 食料(1泊で7,000円程度)
- 炭・薪・燃料など(5,000円以内)
- 宿泊費(1泊3,000円〜8,000円程度)
- 他、現地での遊興費・雑費(1万円程度)
という感じでしょうか。私の感覚だと、一回でだいたい2~3万円程度を使うかな〜という印象です。遠出をすると5万かな?みたいな感じですね。
年一くらいのキャンプならば、レンタルを検討しても良いのかもしれません。
キャンプ用品の通販レンタル会社も結構ありますし、キャンプ場自体でレンタルをするところも多いです。そこで借りるというのも一つの手です。割高か割安かで言えば、とてつもなく割高ではあるのですが、初めて間も無い方で、「次も続けるかどうかわからない・・・」という方なんかは、特に良いのかもしれません。でも・・・買った方が絶対良いよな、と個人的には思います。
道具を買う場合は、じっくり吟味して、最初から良いものを買うこと!これが一番の節約になります。
経験者は語ります。これ絶対の法則です。キャンプ用品に限らず妥協をしてしまった買い物はいずれ後悔をします。
「ちょっと無理してあれ買っておけば良かったな・・・」
と。そして買い替える。結局最初から良いものを選んでいれば買い換える必要も無かったのに。結果損するみたいな感じです、まさに私がそうです。
高いものが全て良いものだとは全く思わないけど、「安物買いの・・・」は実際にあるので、それだけは避けた方が良いです。それこそ無駄の極みです。
趣味として見ると、安あがりの趣味に入るのでは?
私は今他の趣味はありませんが、以前は釣り、自転車(マウンテンバイク)などにハマっていたことがありますが、どれも結構お金を使った記憶があります。釣りなどは、ロッド・リールなど高価でしたし、ルアーなんかどれだけ買ったか・・・。自転車だって同じで、下手をするとバイク1台分のお金でキャンプ用品フルセットを買えたりしますから、そう考えるととても安上がりな趣味なのがキャンプと言えます。
無駄な買い物をしないコツ。
今はネットで商品についてのカタログやレビューなどを簡単にチェックできます。焦って購入しようとすると、どうしてもチェックに時間が避けませんので、「まあ良いか!」で勢い購入をしてしまうことも多い。私はそれで今まで失敗してきました。
買う前のコツ
- キャンプで何をしたいか、どんなスタイルを作るかを決める
- それに必要なものをリストアップ
- 用品ひとつひとつを調べる
- 用品ごとのベストを決める
- 一番お得な方法で購入
これがベストだと思っていますし、実際私はこうしています。だから、買う前の調べる時間の方が長いし、なかなか買いません。時間が経つと考えが変わったり、新商品が出たりすることもあるからです。即決をしないという買い方にしてから、無駄買いがほとんど無くなりました。
これから買おうとしている方、ぜひ参考にしてみてください。