ここ最近の投稿が途絶えておりました。なぜか?キャンプに行ってないからです。書くことがほぼ無い・・・。昨年あたりから日本の天候大丈夫か?と心配になるくらい夏のセオ 続きを読む…
かなり久々の投稿になるようです。諸般の事情でしばらく管理が行き届いていませんでした。そう言えばヒロシさんがTVで紹介されていましたね。アングルが純粋にキャンプ芸 続きを読む…
本筋とは全く関係ないところからスタートしますが、このBruzzzlerさんという会社?商品名を聞いたことが無くて調べてみたら、どうやらドイツの会社らしいのです。 続きを読む…
先日、久々の更新時にネタにしてたコールマンの定番ランタン。ようやく入荷されたようです。公式サイトには286の入荷となっていますが、やはり290も同時に入荷された 続きを読む…
コールマンさん(様)のワンマントル(286A)、ツーマントル(290A)の入荷がどうやら今年2019年は3月末から4月上旬になっているようですね。 補足しておき 続きを読む…
Amazonから届いたおすすめメールで知った「大王マントル」という商品。汎用マントルのようですね。知りませんでした。キャンプ用品はまだまだ知らないものが沢山ある 続きを読む…
ちょっと前にナチュラムからのメールでさらっと気になっていたロゴスの囲炉裏テーブル。何この色・・・素敵なんだけど。 ありそうで無かったダーク系のウッド調テーブル。 続きを読む…
キャンプ用品のアマゾンvs楽天の比較です。かなり前からちょっと気になっていたことがあって。それが楽天とアマゾンは実際どちらがお得なのかということ。ということで、 続きを読む…
ネットフリックスで最近視聴している「Life Below Zero」というドキュメンタリーシリーズ。2013年制作のナショナル・ジオグラフィック作品だそうです。 続きを読む…
パーコレータ、ネルドリップなどなど。キャンプに行くとなぜか普段やらない「面倒な淹れ方」でコーヒーを楽しみたい!という気になる方、いらっしゃいませんか?私はキャン 続きを読む…
まだまだ寒い季節が続いております。冬キャンプを楽しまれている方、お待ちかねの2月極寒シーズンが到来しますね。極寒キャンプに行けるなんて、羨ましいなぁ〜(半分ウソ 続きを読む…
テントを買う際に、スペック欄の「耐水圧」というものを気にして買ったことが無い。でも、店員さんとかのセールストークで「耐水圧が〇〇ですので〜」っていうことを耳にす 続きを読む…
冬のこの時期をオフシーズンにしている方も多いのではないかと思います。寒いですしね。家族がドン引きしてるのを無視して無理に連れてっても、かえってキャンプアレルギー 続きを読む…
先日、508Aのガスの漏れを修理しなきゃと書いていましたが、ようやく終わりました。ようやく終わったなどと書くと、そこそこの作業だったように聞こえてしまいますが、 続きを読む…
今回は私が特に気に入って愛用しているコロンビアの「オムニヒート」シリーズの製品についてです。 そもそもオムニヒートと言うのは何だ?私も今までずっと着てきましたけ 続きを読む…
キャンプ場で水を使う時に結構便利なのがウォータージャグ。「ジャグ」と呼ばれていますが、これがあるとないとではそこそこ快適性に差がでます。 水を使いたい時に手元に 続きを読む…
ほとんど読者もいないブログで締めくくりなど烏滸がましくもありますが、締めくくりは大事なので、形だけでも。今年1年のお付き合いを感謝いたします。 2018年のキャ 続きを読む…
わかさぎテントと言えばコールマンと他ノーブランドの主戦場だったと記憶していますが、DODでもわかさぎテントを出していたとは、今頃気がつきました。その名も「サブマ 続きを読む…
最近調べものをしてて目に留まったので調べてみたのがクイックキャンプ(QuickCamp)という商品。会社は岐阜にあるスポーツメーカーさんがやっているアウトドア部 続きを読む…
この季節、真のキャンパーならば冬キャンプにガンガン行くところなのでしょうけど、私の場合は家で暖かく冬眠したいし、温泉にでも浸かってあったか〜いお鍋でも食べながら 続きを読む…
シーズンズランタン2019が販売されるようですね。COC会員の先行抽選(会員も結局抽選なんだ・・・)は既に終了しているようですが、一般販売は12/21にスタート 続きを読む…
アウトドアワゴンについてです。この用品ショップなどで良く見かけると思いますし、なかなかの存在感なので買ってみようかなと思った方も多いはず。だけど、これ使うシーン 続きを読む…
時期に関係なく、耐熱手袋(耐火手袋?)はかなりお役立ちのアイテムになります。使うのはBBQや焚き火などでヤキヤキする時です。手袋で良いんじゃない?と思う方もいら 続きを読む…
固形燃料をキャンプで使おうと考えることがあると思います。私もだいぶ前の話ですが、山に登りの時に一時期使っていたことがありましたので、経験を踏まえアドバイスを。 続きを読む…
今年もあと1ヶ月を切ろうとしています。一年は早いです。歳をとると余計にそう感じてしまいます。そんなことはどうでも良いですが、年末の話をしている時に、来年のゴール 続きを読む…
キャンプ場に来ている車って、みなさんどのようなイメージをお持ちですか?恐らくゴツイSUV車(昔はクロカンとか言ってた)とかの印象がある方もいらっしゃるかと。実際 続きを読む…
ず〜っと前から気になっていて、ず〜っと放ったらかしにして置いたことですが、先日何気なくメルカリをチェックしてたら中古で出品されていたスポーツスターを発見! 「良 続きを読む…
キャンプをやり初めた方は、どこにどんなキャンプ場があるかもわからないはずです。私もやり初めた当時、キャンプ場の本や専門店などに設置してあるスタンドからカタログな 続きを読む…
先日、ホームセンターに行った際にキャンプに使えそうな道具をチェックしてきたのですが、特に目新しいものもないかなぁ〜とぶらついていたら発見したのもがありました。ポ 続きを読む…
冬キャンプシーズンに入って、物好き(悪意を込めてはいません)のキャンパーさんは、今からが本番なんじゃないかと思います。夏の暑い中よりは、逆に極寒の中の方が楽とい 続きを読む…
数年前(そこそこ前です)に、ダッヂオーブンがちょこっと流行ったことがありました。専門店などでも入り口付近の特等席にズラリと並んでいたことがあったくらい、プチブー 続きを読む…
現在、中古市場でしか出回っていないと思いますが、イワタニのランタンにジュニアランタンというものが存在しました。あえてジャンルを付けるなら小型ランタンに入るもので 続きを読む…
突然思い出した訳では無いのですが、大好きなキャンプ場の一つでもあるスウィートグラスさんのサイトで以前見た冬キャンプのリストの中に、湯たんぽレンタルってあったなぁ 続きを読む…
寒いです。こんな寒い日は家の中でストーブつけて暖かい中でアイスを食べたり、鍋を囲むのが一番ですね。と、キャンプ派の私が言うのもどうかと思いますが、実際この3連休 続きを読む…
バーベキューと言うか、キャンプのご飯。普段できない屋外での焼き物の絶好の機会ですから、肉や魚を炭火焼きで楽しむ方は多い(というか、誰でも必ず一度はやる)と思いま 続きを読む…
わかさぎ釣りキャンプ。とにかく面白いです。ここ数年ご無沙汰ですが、一時期ハマったことがあって、毎年シーズンになる度に足繁く通っていました。そもそもわかさぎ釣り自 続きを読む…
キャンプも回数を重ねていくと、買った用品が必要かそうでないかの判断がつくようになってきます。しかし実際に買う時にはわからないものです(これが無駄な用品を増やす理 続きを読む…
バタフライランタン。聞いたことありますか?言われてみればそこそこ前にアマゾンだったと思いますが、ランタンを探していた際に見ていたような・・・いないような。先日、 続きを読む…
ここ数週間で一気に寒さも増してきました。冬キャンプファンには堪らない寒い時期がやってきたところだと思います。寒さが苦手な人はこれから春先までしばらくの間冬眠に入 続きを読む…
3年前頃だったか、テレビで新聞紙から薪を作る機械の紹介をしていたのをご記憶ある方もいらっしゃると思います。先日、ネットで商品をみていたら関連する商品に表れたので 続きを読む…